ルーテシア2エンジンオイル交換
ルノーの車
また、珍しいお車の入庫でございます(笑)
2000年(平成12年)の車ですから、ルノーでなくても珍しくなってくる年式ですね。
ルノーのエンジンルーム、初めて見るかもしれません(汗)
ルノーの整備性
これがなかなか整備性が悪く(笑)エンジンオイルのレベルゲージが見当たりません。
正確には↓赤〇の下にあるのですが、どう考えても手が入りません(^_^;)
車の下からなら手が届くかも、と思いアンダーカバーを外して見てみました。
イケる、イケる!
…っていうか、エンジンオイルの日常点検は無理ですね(-_-;)
一応、室内メーター内にエンジンオイル量を表示するようになっています。
正直この年式でその機能があることに驚きです。気の利かせるところがちょっと違う気がしますが…。
ルーテシア2エンジンオイル交換
ドレンボルトは四角い穴タイプ。ぱっと見、9.5sqのレンチで回せるだろうと思っていたら「8㎜」という…。
こんな便利なものがあるなんて…みんな大好き、アストロプロダクツ♪
しかし、いらないエクステンションバーを削り代用。
ごめんね、SIGNET。
おかげて緩められました。
削って作るとしたら、なるべく短めのエクステンションバーが力がしっかり入って良さそうです。
背中側がぶつかってこの長さのエクステンションバーが入らないような場面があったら、今度はいらないラチェットレンチを削ることでしょう…。
セットも素敵なので今のうちに揃えておこうか?←「転ばぬ先の杖」
今回はオイルエレメントは交換しませんでしたが、レベルゲージのちょっと上の方に見えたので、下から外せるのかな?程度に思っておきます。予想外のこともあるので、あまり深く考えないようにしておきます(笑)
1.6リッター、K4Mエンジンのオイル量
エンジンオイル量はだいたい4.5リッターです。
この大きさのエンジンにしてはオイル量が多いように感じます。
いちいち下から、「抜き取りづらいオイルレベルゲージ」で確認するのは結構大変なものです。
それとメーター内のオイル量の表示が正確なものなのか気になったので、4リッターほど入れたところでメーター内を確認してみると「満タン」を表示していました。実際レベルゲージに付着している高さは「半分」といったところです。
メーター内表示の誤差がどれくらいあるかわかりませんが、レベルゲージのLoレベルか、オイル警告灯が点灯するくらいじゃないと少ない表示をしてくれないんじゃないか…。ルノー適当!?
でも、オイル交換前にレベルゲージで量を確認したら、前回交換から約5000㎞の走行にも関わらずきっちりアッパーレベルにあったので、このエンジンは優秀な方であります。(漏れや消費は無いってことです。)