ダイハツトールのフロントバンパー脱着
ダイハツトールのフロントバンパー
前回りにわかりにくいボルトがあるので、そこらへんが注意です。
↓ここです
ナンバーの後ろはダイハツの定番なので、ボルトじゃないにしてもクリップがあることは予想が付きます。
問題は左右のフォグランプカバーの後ろに隠れているボルトがあることを見落としてはいけないことです。
フォグランプのカバーの爪を壊さないようにうまく外すのがポイントになります。
フォグカバーのツメは4つあります。
1か所は外側からツメを外し、3か所はフェンダーライナーをめくって裏側に手を入れてツメを緩めてフォグカバーを外します。
初めに外側の1か所を樹脂ヘラやリムーバーで外します。
↓ここだけ外側からしかアクセスできません(>_<)
外側からフォグカバーをこじるので、傷を付けないように養生をしたり細心の注意を払ってください。
残りのツメはフェンダーライナーをめくって手などでツメを緩めて外れます。
順番を逆にすると、外側からこじるツメがクリアランス不足になってやりづらいです。
↑黄色〇の外側からこじるやつをはじめに外しましょう。
難しいのはそれくらいです。
フォグランプカバーの秘密
フォグランプカバーには4か所のツメがあり、そのうちの1か所は外側から、残りの3か所は裏側から外すとしつこく言っていますが、ツメの形状に秘密があるのです。
↑違い、わかります???
外側から引けば、ある程度外れやすいツメと、引いても外れなさそうなツメ。
これを知っておくことが、フォグランプカバーを外す際に破損させないコツになります。
やってみてね☆