DIY看板製作
外壁塗装が終わり
ハチマキの塗装が終わり、剥がしてしまった看板を復活させないといけません。
看板文字はシールになっているものを貼るのがやはり良いと思います。シールの用意は…
- カッティングステッカーを注文する
- 看板屋さんに頼む
- 自分で作る
↑ですが、何でも自分でやりたくなってしまうので、看板文字のステッカーを自分で作りたいと思います\(^o^)/
カッティングマシーン ローランド「ステカSV-8」で看板製作
↓こちらを購入!
よくわかりませんが、ローランドのステカSV-8にしました。高機能ソフトと言われる「CTグラフィティM」というデザインソフトが付いていましたが今のところ必要無さそう…(~_~;)
簡単な文字の切り抜きステッカーを作る程度なら、本体に標準で付属しているソフトで十分対応できます。というかそんな高度なデザインソフト使いこなせません!(>_<)授業料だと思って取っておきます(;_;)/~~~
でもいつか、このソフトを使いこなす「ステッカー職人」になっていることも夢見ていますm(__)m
カッティングマシンも各社から色々出ていますが、ステカSV-8で良かったのかも疑問です(^_^;)とりあえず早く看板を作りたかったので深く考えないことにします。
自分でできることは、自分でやる→手作りの工場
カッティングマシンを導入して自分でやれば、少しイメージを変えてみたり、気に入らなかったらやり直せるのが良いと思います。
昔からある自動車修理工場のイメージから、少しでもお店っぽく、お客さんに親しんでもらえる雰囲気になればと思い、事務所のガラスにも貼ったりして楽しんでいます。
もっと使いこなせるようになったら、業務としてカスタムやステッカーチューンなどにも使えそうな気がします( *´艸`)