台風一過
利根川の増水の危険
約1か月前に起こった、9月9日の風の強い台風に比べたら被害は無く済みました。
しかし、今回の台風は雨が多く、各地で河川の決壊の被害のニュースも流れています。
利根川は決壊こそしませんでしたが、上流で抱えた雨が時間差になってやってきて、消防団として出動して利根川堤防の外側・内側を見張る活動をしていました。
1時間に1度は利根川の水位を監視しながら、支流が溢れないように排水機場を動かして水位の高い利根川に排水していました。
↑いつもは、水面から5mはあるJRも冠水しそうでヒヤヒヤ💦ですが、ポンプで利根川に排出すればあっという間に水位は下がります。
排水機場
ただし、それも利根川が決壊しなければこそであり、どこも決壊することもなく利根川水位が上がり続けるのもまた緊張なのです💦
夜通し利根川の水位を確認しながら、支流の排出作業をしました。
利根川水位は上昇し続け、地域に避難指示が出るなど一時騒然としました。
増水時の魚の動き
増水した利根川本流の流れは強く、岸際に魚が異常に寄ってきています。
捕まえたい気持ちを必死に抑え、利根川監視をしていました(笑)